【徹底比較】抜け毛に良いシャンプーはあるの?育毛シャンプーのおすすめランキング
育毛剤を使っていくうちにシャンプーにもこだわりたくなり、育毛シャンプーを買うようになりました。
育毛剤が育毛・発毛の効果を高めるものに対して、育毛シャンプーは抜け毛を防ぐ、という役割が大きいのですが刺激の強すぎるシャンプーなどを使い続けると、通常は5年育つはずの髪の毛が約1年で抜け落ちてしまうのだとか。
育毛剤の効果が出る前に髪の毛が抜けない為にも、髪が抜けるスピードが早いと感じている人は育毛シャンプーを使った方が良いと思っています。
市販のシャンプーと育毛シャンプーの成分は何が違う
育毛シャンプーは、育毛剤と違って、有効成分を配合していても数分程度で流してしまうので、育毛剤のような効果はありません。
しかし、育毛シャンプーには、抜け毛を防ぐ効果はあります。それは、頭皮の状態を改善するからです。
市販のシャンプーと違うのは、育毛シャンプーの有効成分と効果
市販のシャンプーには含まれていない有効成分があります。
例えば、薬用育毛シャンプーであれば、フケを抑える働きや頭皮の炎症を抑える働きがあるんですね。

中には、数分間シャンプーをつけておいて血行促進をして、新陳代謝を促進する育毛シャンプーなどもあります。
育毛シャンプーは、洗浄基剤の種類で選ぶ
洗浄基剤は、界面活性剤ともいわれている成分です。シャンプーの成分で水に次いで多いのが洗浄基剤で、水と油を混じりやすくして汚れを落とす成分です。
大きく分けて3種類に分類できます。
- 石鹸系のシャンプー
- アルコール系のシャンプー
- アミノ酸系のシャンプー
アルコール系のシャンプー
石油(アルコール)系は、ドラッグストアで売られている安いシャンプーに多くみられます。高級アルコールシャンプーといわれることもありますが、分子が大きいだけで原材料が高級という意味ではありません。
主に、ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が成分として含まれています。天然由来油脂を使っているものもあります。安くて泡立ちが良いシャンプーなので、洗浄力が高いのが特徴です。脂性肌や汗でべとべとしやすい人におすすめです。
ただし、普通肌や乾燥肌の場合、皮脂を落としすぎて逆にフケヤ痒みが起こることもあるので注意しましょう。また皮脂を落としすぎると分泌が進んで逆効果になる場合もあります。ヒアルロン酸やプラセンタなどの保湿成分も入っていると良いですね。
- ・ラウリル硫酸Na
- ・ラウレス硫酸Na
- ・オレフィン(C12-C14)スルホン酸Na
石鹸系のシャンプー
石鹸シャンプーは、一般的にノンシリコンシャンプーに分類されます。洗浄力が強く、フケヤ頭皮の臭い予防に良いです。また、髪が自然にふわっとボリュームがつくのもおすすめです。シンプルな成分のモノが多く、アレルギーに弱人にも良いでしょう。
ただし、石鹸はアルカリ性なので、酸性の肌と相性は良くありません。頭皮が敏感だと荒れてしまう可能性もあります。石鹸なので良く洗い流さないと髪についてべとつくので扱いには注意しましょう。
- ・脂肪酸Na
- ・オレイン酸K
- ・石けん素地

シリコンにはメリットとデメリットがあり、髪を守ってまとめる役割があります。パサパサしている人には、シリコンは、艶をだしたりまとまりを出す役割があります。ただしシリコンを洗い流さないと、頭皮の毛穴にシリコンが詰まったままになってしまうので良く洗い流す必要があります。
アミノ酸系のシャンプー
成分に「ラウロイル〜」や「ココイル〜」という成分が入っているのがアミノ酸シャンプーです。
アミノ酸系のシャンプーは、洗浄力が弱いといわれているので、シャンプーをする前にお湯で髪の毛を洗う(予洗)必要があります。
値段が若干高めですが、頭皮に優しくヘアコンディションを維持しやすいです。頭皮が弱い人や敏感肌で刺激に弱い人におすすめです。
市販のアミノ酸シャンプーには、アミノ酸配合量が少なくてもアミノ酸シャンプーと言えてしまうので、配合量をチェックしてから買いましょう。
- ・ラウロイルグルタミン酸Na
- ・ラウロイルメチルアラニンNa
- ・ココイルグルタミン酸Na

アミノ酸成分が少ない場合は、成分の最後のほうに記載されています。良いアミノ酸シャンプーは、成分の水の次に「ココイル〜」と表記されています。
育毛シャンプーを選ぶポイント
若ハゲで悩んだ僕が育毛シャンプーを選ぶ際に重要視しているポイントは次の点です。
- 汚れは落とし必要な皮脂は洗い流さないアミノ酸シャンプー
- 頭皮の毛穴つまりを防ぐノンシリコンシャンプー
- 防腐剤などが無添加
- 頭皮の潤いをキープし保湿が出来るシャンプー
基本的に頭皮ケアがきちんと行えるシャンプーを選んでいます。そしてプラスアルファで育毛や髪に良い栄養補給できる成分が入っていれば尚良いと考えています。

安いシャンプーには、ラウレス硫酸の成分が入っていて頭皮への刺激が強めですが、高価なシャンプーには、天然成分が配合されているので頭皮に優しいものが多いです。
おすすめのメンズ育毛シャンプーランキング
髪にコシがでて、一日中髪がペチャンコにならずにボリュームを維持できます。
シャンプーの時に出る泡でパックをすると、髪に良い成分が頭皮に浸透していきます。頭皮があたたまってすごく気持ちが良く、頭皮マッサージされているような感覚のシャンプーです。
馬油を使っているシャンプーで、頭皮がギトギトと脂っぽくなるのでは?と心配だったのですが、人の肌に近い成分の為か全く脂っぽくなる事なく洗い上がりは爽やか。なんといっても洗った後の髪がふんわりとしてボリュームアップしているように見えるのと、髪のセットをしやすくなった事が気に入っている点です。
値段 |
内容量 |
使用量 |
値段/1回 |
---|---|---|---|
3,800円 |
300ml |
2か月 |
63円 |
アミノ酸 | ![]() | ノンシリコン | ![]() |
無添加 | ![]() | 保湿 | ![]() |
「ヘアリプロ」はヘアケアで有名なアデランスの男性用薬用スカルプシャンプーで、アデランスのヘアサロンで使われているものと同じものです。
ノンシリコンのアミノ酸系の洗浄成分で優しく汚れを洗い流すだけではなく、Nアセチル-Lグルタミンなどの保湿成分も配合することにより、髪と頭皮の環境を整えて育毛効果があります。
ノンシリコンではないのかと疑うほど泡立ちも良く、頭皮がすっきりして髪のにおいが気にならなくなりますよ。
値段 |
内容量 |
使用量 |
値段/1回 |
---|---|---|---|
初回1,944円 |
370ml |
1mlあたり |
10.5円 |
アミノ酸 | ![]() | ノンシリコン | ![]() |
無添加 | ![]() | 保湿 | ![]() |
市販の育毛シャンプー
アンファー(ANGFA) スカルプD オイリーシャンプー
アンファーの「スカルプDオイリーシャンプー」はしっかり髪が根付くための土台となる、頭皮に着目した商品です。頭皮タイプに合わせて3種類から選ぶことが可能で、こちらは脂性肌専用の商品です。以前から好評だったスカラプDシリーズのシャンプーに今回新たにスカルプボリューマー、クロレラエキス、セイヨウニワトコエキスなどを配合。さらに独自成分の豆乳発酵液で保湿成分も加えることにより、頭皮を健康な状態に変えていきます。
サクセス 薬用シャンプー スムースウォッシュ
TVCMでお馴染みのサクセス「薬用シャンプー・スムースウォッシュ」は頭皮のアブラやニオイの気になる方にお勧めのシャンプーです。独自に開発されたミクロ弾力泡が頭皮に直接働き、毛穴の汚れをしっかり落とします。アクアティックシトラスの爽快感のある香りと洗い心地で、髪がきしむことなくさっぱりと洗い上げることができます。リンスを使う手間が省けるので楽だという意見や毛穴ががきれいになったことで、髪質も良くなったという意見もあります。
GINO プレミアムブラックシャンプー
GINOの「プレミアムブラックシャンプー」の特徴は液体の色です。独自に開発した炭化したクレイが入っているため真っ黒で、こちらの成分が頭皮を刺激し血行を良くします。ノンシリコンでアミノ酸系洗浄成分を使用しているため、頭皮にも髪にも優しい作りになっています。それ以外にも髪に優しい天然由来の成分を多数配合することで頭皮と髪全体に栄養を与えます。シャンプーの後、3分ほど放置してパックをするとより効果的です。
ルシード 薬用スカルプデオシャンプー
マンダムの「ルシード薬用スカルプデオシャンプー」は40才からを対象としたミドル男性のニオイ対策シリーズのシャンプーです。汗、加齢臭だけでなくその年齢特有のミドル脂臭にも効果があります。無香料なので香りでごまかすことなく、頭皮から問題を解決します。男性からの評価が高いのはもちろんですが、夫のにおいが劇的に解決されたという奥様からの声が多く、ご夫婦で使っている方や女性用では効果がなかったのでこちらを使っているという女性もいます。
PRO TEC(プロテク) 頭皮ストレッチ シャンプー
プロテクの「頭皮ストレッチシャンプー」は抜け毛を防ぐシャンプーです。ショウガ根茎エキスなどを配合することにより頭皮を柔らかくし、皮脂除去成分配合のジェルが毛穴の奥の汚れをスッキリ落とすことができます。それ以外にもオクトピロックスが配合されているのでフケ・かゆみも同時に防ぐことが可能です。メントールも入っているので洗い心地もさっぱりです。体臭や汗のにおいが気になる方から評価が高く、10年以上使い続けている方も中にはいるほどリピート率が高いです。
大塚製薬 UL・OS(ウル・オス) 薬用スカルプシャンプー
大塚製薬の「ウル・オス薬用スカルプシャンプー」は3つの主要成分で髪を守り、清潔に保ちます。最初の2つは殺菌剤であるシメン-5-オールと消炎剤のリチルリチン酸ジカリウムです。こちらを配合することにより、頭皮のふけやかゆみ、汗などの気になるにおいを防ぎます。もうひとつは物由来のアミノ酸系洗浄成分。毛穴の汚れを優しくしっかり落とす刺激の少ない成分です。ノンシリコンシャンプーですがコアセルベーション技術を使い、泡立ちもよいです。
値段
内容量
使用量
値段/1回
5,184円
400ml
2か月
86円